MENU

薬は韓国語で何と言う?薬局や薬の種類・飲み方まで韓国語で伝えるコツ

目次

韓国語で薬はどう言うのか知りたい人へ

韓国旅行やK-POPイベントの際、体調を崩した時に備えて「薬」に関する韓国語を知っておくと安心です。基本的な単語や発音、関連語をまとめてご紹介します。

韓国語で「薬」は何と言うのか発音もチェック

韓国語で「薬」は「약(ヤク)」と言います。発音も日本語の「やく」とほぼ同じで覚えやすいのが特徴です。薬局で「약 주세요(ヤク ジュセヨ)」と伝えると、「薬をください」という意味になります。韓国語初心者の方でも比較的発音しやすい単語なので、まずはこの言葉を覚えておくと役立ちます。

また、カタカナ発音で伝わりやすいですが、韓国語の「약」は「ya」と「k」をしっかり分けて発音するとより自然です。韓国のコンサートやイベントで体調を崩してしまったときも、慌てずに「약」という言葉を使ってみましょう。

「薬局」や「薬剤師」など薬に関する韓国語単語

薬に関連する単語も覚えておくと、薬を探す際や相談したい時に便利です。下記の表でよく使う単語をまとめます。

日本語韓国語発音
ヤク
薬局약국ヤックク
薬剤師약사ヤクサ

「薬局」は「약국(ヤックク)」と呼ばれ、街中でよく見かけます。また、薬剤師は「약사(ヤクサ)」です。これらの単語を知っていると、店員さんに相談したり、薬局を探す際に役立ちます。

薬の種類や形状を韓国語でどう表現するか

薬にはさまざまな種類や形状があります。それぞれの単語を知っておくと、より自分が必要な薬を伝えやすくなります。

  • 錠剤:정제(ジョンジェ)
  • カプセル:캡슐(ケプシュル)
  • シロップ:시럽(シロプ)
  • 塗り薬:연고(ヨンゴ)
  • 目薬:안약(アニャク)

たとえば、頭痛薬が欲しい場合は「두통약(ドゥトンヤク)」、風邪薬なら「감기약(カムギヤク)」と言います。形状や種類を正しく伝えることで、必要な薬をスムーズに受け取ることができます。

韓国語で薬を伝えるフレーズと使い方

実際に薬を買いたい時や、体調を伝えて薬をお願いしたい時に役立つフレーズを、シチュエーションごとにまとめます。

薬を買いたいときの韓国語フレーズ例

薬局で薬を買いたいとき、簡単なフレーズを使うとスムーズにやり取りできます。以下はよく使う表現です。

  • 약 주세요(ヤク ジュセヨ)=薬をください
  • 이 약 있어요?(イ ヤク イッソヨ?)=この薬はありますか?
  • 감기약 주세요(カムギヤク ジュセヨ)=風邪薬をください

これらのフレーズを覚えておくと、薬局での会話がとても楽になります。必要に応じて指差しながら伝えるのも効果的です。

症状を伝えて薬をお願いするには

薬局で自分の症状を伝えたいときは、簡単なフレーズで十分に意図が伝わります。たとえば、頭痛の場合は「머리가 아파요(モリガ アパヨ)」、お腹が痛い場合は「배가 아파요(ペガ アパヨ)」と言います。

症状と「약 주세요(ヤク ジュセヨ)」を組み合わせることで、「○○の薬をください」と頼むことができます。また、症状について詳しく聞かれたときは、ジェスチャーやスマートフォンの翻訳アプリも併用すると安心です。

推しに「薬を飲んでね」と韓国語で伝えるコツ

推しが体調を崩していると知ったとき、「薬を飲んでね」と韓国語で伝えたいファンも多いです。この場合、「약 먹어(ヤク モゴ)」や、丁寧に言いたい時は「약 드세요(ヤク ドゥセヨ)」がおすすめです。

また、SNSやファンレターで使いたい時は、「몸조리 잘 하세요(モムジョリ チャル ハセヨ)=体を大切にしてください」などのフレーズを添えると、より思いやりが伝わります。短いメッセージでも、暖かい気持ちがしっかり届くでしょう。

韓国の薬局事情と市販薬の基礎知識

韓国の薬局の特徴や、日本とは違う市販薬のルール、知っておくと役立つ会話例をまとめます。

韓国の薬局でよく使われる会話例

初めて韓国の薬局に行く場合、どんな会話がかわされるのか不安に感じる方も多いです。主なやりとりの例を挙げます。

  • 어떤 약을 찾으세요?(オットン ヤグル チャジュセヨ?)=どんな薬をお探しですか?
  • 증상이 어떻게 되세요?(ジュンサンイ オトッケ デセヨ?)=症状はどのようですか?
  • 하루에 몇 번 드세요?(ハルエ ミョッポン ドゥセヨ?)=1日に何回服用しますか?

店員さんがこうした質問をしてくる場合がありますので、受け答えのパターンを覚えておくと安心です。

韓国の市販薬と日本との違い

韓国では市販薬の購入方法や種類が日本と異なる点があります。たとえば、韓国では一部の薬は薬局でのみ購入でき、コンビニやスーパーで一般的な薬を買うことは少ないです。

また、韓国の薬局では薬剤師が相談に乗ってくれるケースが多く、症状を伝えて最適な薬を勧めてもらえます。日本と比べて包装やパッケージがシンプルなことも特徴のひとつです。

薬の購入時に役立つ韓国語表現

薬を購入する際、知っておくと便利な表現をご紹介します。

  • 처방전 있어요?(チョバンジョン イッソヨ?)=処方箋はありますか?
  • 몇 알 들어 있어요?(ミョッ アル ドゥロ イッソヨ?)=何錠入っていますか?
  • 사용법을 알려주세요(サヨンボブル アルリョジュセヨ)=使い方を教えてください

これらのフレーズを覚えておけば、薬に関する質問もしやすくなります。困ったときは遠慮せずに店員さんに聞いてみましょう。

薬の飲み方や注意点を韓国語で確認する方法

初めての薬を飲むときや、用法・用量・副作用について韓国語で確認したい場合に役立つフレーズをまとめます。

用法や用量の質問を韓国語でどう聞くか

薬の飲み方や1回の量などを知りたいときは、以下のような表現が使えます。

  • 어떻게 먹어요?(オトッケ モゴヨ?)=どうやって飲みますか?
  • 하루에 몇 번 먹어요?(ハルエ ミョッポン モゴヨ?)=1日に何回飲みますか?
  • 식전이에요, 식후에요?(シクジョニエヨ、シクフエヨ?)=食前ですか、食後ですか?

こうした質問をすることで、薬の正しい使い方を確実に確認できます。分からない場合は、説明を書いてもらうようお願いするとさらに安心です。

副作用や注意点を伝える韓国語フレーズ

薬には副作用や注意点もあります。気になる場合は積極的に質問しましょう。

  • 부작용 있어요?(プジャギョン イッソヨ?)=副作用はありますか?
  • 주의할 점이 뭐예요?(チュウィハル ジョミ ムォエヨ?)=注意する点は何ですか?

必要に応じて、持病やアレルギーがあることも伝えられると安心です。例えば「알레르기가 있어요(アレルギガ イッソヨ)」と伝えましょう。

韓国語で薬の飲み方を説明してもらうには

薬の飲み方を詳しく説明してもらいたいときは、「먹는 방법을 자세히 알려주세요(モンヌン バンボブル ジャセヒ アルリョジュセヨ)」=飲み方を詳しく教えてください、と伝えます。

また、説明が早口で分かりにくい場合は、「천천히 말씀해 주세요(チョンチョニ マルスムヘ ジュセヨ)」=ゆっくり話してください、とお願いすると安心です。

まとめ:韓国語で薬に関する表現をマスターして安心の韓国ライフを

薬に関する韓国語表現やフレーズを知っておくことで、急な体調不良にも冷静に対応でき、コンサートや旅行をより安心して楽しめます。基本単語から応用フレーズまで幅広く活用し、現地でのやり取りや推しへのメッセージにも自信を持って使ってみてください。

韓国語の薬関連表現は決して難しくありません。必要なシーンごとに少しずつ覚えながら、健康で楽しい韓国ライフや推し活を過ごしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界のショーを見るのが大好きな旅行ライター。
ソウルで「ナンタ」のショーに感動して以来、韓国に夢中。
本当は毎週でも韓国に行きたい気持ちをこらえつつ、推し活や旅行で使える韓国語や文化情報を分かりやすくご紹介。

目次