韓国語で「所」はどう表現するの?基本単語と使い分けを解説

韓国語で「所」を表す単語はいくつかあり、場面によって使い分けが必要です。ここでは、頻繁に使われる基本単語とその違いについて解説します。
「장소」「곳」「데」韓国語の場所を表す3つの単語
韓国語で「所」や「場所」を表す際によく使われるのが、「장소(チャンソ)」・「곳(コッ)」・「데(デ)」の3つです。それぞれニュアンスや使い方が異なります。
「장소」は、コンサート会場やイベントスペースなど、特定の場所や会場を指すときに使われます。一方、「곳」は「ところ」「場所」という意味で、より幅広く日常的に使うことができます。具体的な場所にも抽象的な「場所」にも対応できます。「데」は少し特殊で、「~する所」「~な場面」といったニュアンスで使われ、状況や場面を指す場合によく登場します。
このように、韓国語では日本語の「所」よりも単語ごとに細かい使い分けが存在します。実際の会話や文章では、シチュエーションに合った単語を選ぶことが自然な表現につながります。
「所」の韓国語読み方とハングル表記
「所」を韓国語で表す場合、主な単語には「장소」「곳」「데」が使われます。これらのハングル表記と読み方は次の通りです。
日本語 | 韓国語(ハングル) | 読み方 |
---|---|---|
所・場所 | 장소 | チャンソ |
ところ | 곳 | コッ |
場面 | 데 | デ |
「장소(チャンソ)」は、特定の「場所」や「会場」という意味で使われるため、ライブやイベントの話題でよく登場します。「곳(コッ)」は日常会話で幅広く使える「ところ」です。「데(デ)」は、経験や状況を強調したいときに使うことが多い単語です。用途ごとに覚えておくと便利です。
例文で覚える「所」の使い方と日常フレーズ
実際の会話で「所」をどう表現するか、例文で確認しましょう。
- コンサート会場はどこですか?
→ 콘서트 장소가 어디에요?(コンソトゥ チャンソガ オディエヨ?)
- 行きたいところがたくさんあります。
→ 가고 싶은 곳이 많아요.(カゴ シプン コシ マナヨ)
- 初めて来る場所なので少し緊張します。
→ 처음 오는 곳이라서 조금 긴장돼요.(チョウム オヌン コシラソ チョグム キンジャンデヨ)
- ここは私のお気に入りの場所です。
→ 여기는 제가 좋아하는 데예요.(ヨギヌン チェガ チョアハヌン デエヨ)
上記のように、場面ごとに「장소」「곳」「데」を使い分けることで、自分の思いをよりしっかり伝えることができます。
推しに"好き"を伝えよう!韓国旅行にも役立つ一冊です。
「장소」「곳」「데」の意味の違いと正しい使い分け方

韓国語の「장소」「곳」「데」にはそれぞれ微妙な意味の違いがあります。正しく使い分けることで、より自然なコミュニケーションが可能になります。
「장소」は特定の場所や会場を表す韓国語
「장소(チャンソ)」は、具体的に場所が特定されている場合に使います。たとえば、コンサート会場や待ち合わせ場所、イベントスペースなどが該当します。
また、公式な案内や招待状、SNSのイベント告知などでも「장소」がよく用いられます。シーンとしては「○○場所」「○○会場」と表現したい時に最適です。逆に「장소」は日常的な「~のところ」や、抽象的な「所」という意味ではあまり使われません。
「곳」は「ところ」や抽象的な場所の韓国語表現
「곳(コッ)」は日本語の「ところ」にあたる言葉で、具体的な場所にも抽象的な使い方にも幅広く対応します。たとえば、「思い出の場所」「行きたいところ」などを韓国語で表現する際に便利です。
会話の中でも、「가고 싶은 곳(行きたいところ)」や「좋아하는 곳(好きな場所)」のように、日常的に頻繁に登場します。抽象的な場所や心の中の「所」といったニュアンスも表現できるため、柔軟性の高い単語です。
「데」は状況や場面を示す形式名詞としての使い方
「데(デ)」は、単独ではなく「~하는 데」「~있는 데」のように動詞や形容詞の後について使われることが多いです。これは、日本語の「~する所」や「~な場面」といった意味に当たります。
たとえば、「待っている所」は「기다리는 데(キダリヌン デ)」となります。「데」は状況や場面を強調したい時、または経験や理由を述べる時にも登場します。「여기서 만난 데예요(ここで会ったところです)」のように、ある出来事や状況を表現する際に役立ちます。
「ここ」「そこ」「あそこ」「どこ」場所を表す韓国語フレーズ

旅行やライブ、日常会話などさまざまな場面で使える「ここ」「そこ」「あそこ」「どこ」を韓国語でどう表現するかご紹介します。
旅行やコンサートで使える「ここはどこ?」の韓国語
初めての場所や会場で道に迷った時、「ここはどこですか?」と尋ねたい場面はよくあります。韓国語では次のようになります。
- ここはどこですか?
→ 여기는 어디에요?(ヨギヌン オディエヨ?)
- そこはどこですか?
→ 거기는 어디에요?(コギヌン オディエヨ?)
- あそこはどこですか?
→ 저기는 어디에요?(チョギヌン オディエヨ?)
旅行やコンサート会場、カフェなど、場所を確認したいときにとても便利なフレーズです。覚えておくといざという時に役立ちます。
「チケット売り場はどこ?」現地で役立つ質問例
現地で「チケット売り場」や「グッズ売り場」の場所を尋ねたいときに使える韓国語表現をご紹介します。
- チケット売り場はどこですか?
→ 티켓 매표소가 어디에요?(ティケッ メピョソガ オディエヨ?)
- グッズ売り場はどこですか?
→ 굿즈 판매처가 어디에요?(クッチュ パンメチョガ オディエヨ?)
- トイレはどこですか?
→ 화장실이 어디에요?(ファジャンシリ オディエヨ?)
このようなフレーズを覚えておくと、韓国のコンサートやイベントで困ることが少なくなります。
推しに「ここが好き」と韓国語で伝えたいときの表現
お気に入りの場所や、推しに「ここが好き」と伝えたいときの韓国語表現も押さえておきましょう。
- ここが好きです。
→ 여기가 좋아요.(ヨギガ チョアヨ)
- この場所が素敵です。
→ 이 곳이 멋져요.(イ コシ モッチョヨ)
- 推しがいるところが一番好きです。
→ 오빠가 있는 곳이 제일 좋아요.(オッパガ インヌン コシ チェイル チョアヨ)
推し活でSNSやファンレターに添える一言としても使うことができます。
推し活やK-POPファンに役立つ韓国語「所」活用術

推し活やK-POPファン活動でよく使う「所」「場所」を韓国語で上手に使いこなすためのフレーズや例文をご紹介します。
推しの好きな場所を韓国語で紹介するフレーズ
推しのインタビューやSNSで「好きな場所」について質問したいときや話題にしたいときに使えるフレーズです。
- 推しの好きな場所はどこですか?
→ 오빠가 좋아하는 곳은 어디에요?(オッパガ チョアハヌン コスン オディエヨ?)
- その場所はどんなところですか?
→ 그곳은 어떤 곳이에요?(クゴスン オットン コシエヨ?)
- 一度行ってみたい場所です。
→ 한번 가보고 싶은 곳이에요.(ハンボン カボゴ シプン コシエヨ)
このようなフレーズは、ファン同士の会話やSNSのコメントでもよく使われます。
コンサート会場やグッズ売り場を尋ねる韓国語例文
コンサートやイベントで会場やグッズの場所を確認したい場合は、次のように尋ねるとスムーズです。
- コンサート会場はどこですか?
→ 콘서트 장소가 어디에요?(コンソトゥ チャンソガ オディエヨ?)
- グッズ売り場はどこにありますか?
→ 굿즈 판매처는 어디에 있어요?(クッチュ パンメチョヌン オディエ イッソヨ?)
- 物販所は何時から開きますか?
→ 판매처는 몇 시에 열려요?(パンメチョヌン ミョッ シエ ヨルリョヨ?)
現地の案内板が読めなくても、これらの表現があれば安心して質問できます。
推しに「ここで待ってるよ」と伝える韓国語表現
推しと会えるイベントやサイン会で「ここで待っています」と伝えたい時に使える韓国語フレーズです。
- ここで待っています。
→ 여기서 기다리고 있어요.(ヨギソ キダリゴ イッソヨ)
- この場所でお会いしたいです。
→ 이 곳에서 만나고 싶어요.(イ コセソ マンナゴ シポヨ)
- ずっとこの場所で応援しています。
→ 계속 이 곳에서 응원하고 있어요.(ケソッ イ コセソ ウンウォナゴ イッソヨ)
推し活の現場で使いたい気持ちが伝わる表現です。
まとめ:韓国語で「所」を使いこなして推し活や旅行をもっと楽しもう
韓国語で「所」を表す言い方は複数あり、状況やニュアンスによって使い分けが求められます。特に「장소」「곳」「데」の3つを場面ごとに正しく選ぶことで、推し活や旅行がより快適で楽しくなります。
今回ご紹介したフレーズや例文は、コンサートや現地でのコミュニケーション、SNSやファンレターなど幅広いシーンで活用できます。韓国語の「所」を上手に使いこなして、大切な体験や推しとの思い出をより豊かに表現してみてください。
推しに"好き"を伝えよう!韓国旅行にも役立つ一冊です。