韓国語で「どこに行きたいですか?」の基本フレーズと使い方

韓国旅行や推し活で「どこに行きたいですか?」と伝えたい場面は多いものです。ここでは、基本的なフレーズや使い方をわかりやすく解説します。
韓国語で「どこに行きたいですか?」はどう言う?
韓国語で「どこに行きたいですか?」は「어디에 가고 싶어요?(オディエ カゴ シポヨ)」と表現します。日常会話や旅行、イベントの場面でもよく使うフレーズです。ここで「어디에(オディエ)」は「どこに」、「가고 싶어요(カゴ シポヨ)」は「行きたいです」という意味になります。
このフレーズは丁寧な言い方なので、初対面の相手や年上の人、または推しに使っても失礼になりません。もし友達とカジュアルに話すなら少し形を変える場合もありますが、旅行や公の場面では「어디에 가고 싶어요?」を覚えておくと安心です。短い一言でも気持ちが伝わるので、ぜひ積極的に使ってみてください。
推しに「どこに行きたいですか?」と伝えるには?
イベントやファンサイン会で推しに「どこに行きたいですか?」と質問したいときは、やはり丁寧さを大切にした表現がよいでしょう。先ほど紹介した「어디에 가고 싶어요?」がそのまま使えます。
また、話しかける前に「質問があります」と伝えると、よりスムーズに会話が進みます。たとえば、「질문이 있어요. 어디에 가고 싶어요?(チルムニ イッソヨ。オディエ カゴ シポヨ)」とすると、「質問があります。どこに行きたいですか?」となります。推しが好きな場所や行きたい場所を聞くことで、より距離を縮めるきっかけにもなります。大切な一言なので、正しい発音にも注意してみてください。
旅行やコンサートで使える「どこに行きたいですか?」の応用例
旅行先やコンサートの待ち時間など、複数人で予定を決めるとき、「どこに行きたいですか?」はとても便利なフレーズです。その場に応じて少し表現を変えることで、より自然な会話になります。
たとえば、「今からどこに行きたいですか?」は「지금 어디에 가고 싶어요?(チグム オディエ カゴ シポヨ)」と表現します。また、グループ全体に聞く場合は「여러분은 어디에 가고 싶어요?(ヨロブヌン オディエ カゴ シポヨ)」とすれば、「皆さんはどこに行きたいですか?」の意味になります。場面ごとに使い分けることで、韓国語でのコミュニケーションがよりスムーズになります。
推しに"好き"を伝えよう!韓国旅行にも役立つ一冊です。
「どこ」や「行きたい」を使った韓国語の関連フレーズ

「どこ」や「行きたい」など、よく使う単語を応用した韓国語表現はたくさんあります。状況に合わせて使えるフレーズを知っておくと、会話が広がります。
「どこですか?」や「どこで」の自然な尋ね方
「どこですか?」は韓国語で「어디예요?(オディエヨ)」と表現します。とてもシンプルですが、場所を聞きたいときはこれだけで十分です。また、「どこで?」と手短に尋ねたいときは「어디에서요?(オディエソヨ)」といいます。
例えば、待ち合わせ場所を確認する場合は「어디예요?」を、イベントの開催場所を聞くときは「어디에서 해요?(オディエソ ヘヨ)=どこでやりますか?」と使い分けます。どちらも丁寧な言い方なので、さまざまな場面で活用できます。
「どこがいいですか?」の韓国語表現
「どこがいいですか?」は、「어디가 좋아요?(オディガ チョアヨ)」と表現します。「가(ガ)」は「が」にあたり、「좋아요(チョアヨ)」は「良いです」という意味です。このフレーズは、お店や観光地の候補がいくつかあるときに「どこがいい?」と選択を促す場面でよく使われます。
たとえば、友人とカフェを選ぶときや、コンサート会場の座席を相談するときにも便利です。選択肢を示しながら、「A가 좋아요? B가 좋아요?(Aがいいですか?Bがいいですか?)」と聞いてみるのもおすすめです。
「行きたいところある?」を韓国語で伝える方法
「行きたいところある?」は、カジュアルに「가고 싶은 곳 있어?(カゴ シプン ゴッ イッソ?)」と表現します。「곳(ゴッ)」は「場所」という意味で、日常会話で友達同士によく使われます。
もう少し丁寧に言いたい場合は「가고 싶은 곳 있어요?(カゴ シプン ゴッ イッソヨ?)」と語尾を変えれば問題ありません。会話のきっかけとして「특별히 가고 싶은 곳 있어요?(トゥッピョリ カゴ シプン ゴッ イッソヨ?=特に行きたいところありますか?)」と聞くのも自然です。
会話で役立つ「どこに行きたい?」のバリエーション

相手やシチュエーションによって、「どこに行きたい?」の言い方には違いがあります。カジュアルな表現と丁寧な表現、微妙なニュアンスの違いも押さえておきましょう。
友達同士で使うカジュアルな言い方
友人や同年代の知り合いには、「어디에 가고 싶어?(オディエ カゴ シポ?)」と親しみを込めて話せます。「요(ヨ)」を省いた形がカジュアルで、よりフレンドリーな印象です。
また、「어디 가고 싶어?(オディ カゴ シポ?)」と「에」を省略しても自然です。グループで相談するときは、よりくだけた「어디 가자!(オディ カジャ!=どこか行こう!)」などもよく使われます。
目上の人や推しに使う丁寧な表現
年上の方や推しへの言い方は、丁寧さを大切にしましょう。基本の「어디에 가고 싶어요?」が最も一般的ですが、さらに丁寧にする場合は「어디에 가고 싶으세요?(オディエ カゴ シプウセヨ)」と語尾を変えるのもおすすめです。
表にまとめると次のようになります。
相手 | フレーズ | 読み方 |
---|---|---|
友達 | 어디 가고 싶어? | オディ カゴ シポ? |
目上・推し | 어디에 가고 싶어요? | オディエ カゴ シポヨ |
さらに丁寧 | 어디에 가고 싶으세요? | オディエ カゴ シプウセヨ |
このように、シチュエーションごとに適した言い方を選ぶと会話がよりスムーズになります。
韓国語の「どこに行こうか?」「どこに行きたかった?」の使い分け
「どこに行こうか?」は「어디에 갈까?(オディエ カルカ?)」と表現します。友達同士で予定を立てる時によく使われる言い方です。
一方、「どこに行きたかった?」は「어디에 가고 싶었어?(オディエ カゴ シポッソ?)」となり、過去形を使っています。たとえば、計画がうまくいかず行きそびれた場所を話題にするときに役立ちます。どちらも場面に合わせて使い分けてみてください。
韓国旅行や現地イベントで実際に使えるフレーズ集

韓国現地での旅行やイベント参加時には、「どこ」や「行きたい」に関する表現がとても役立ちます。シンプルなフレーズを覚えておくと安心です。
地図や道案内で役立つ「どこにありますか?」
場所を尋ねるとき、「どこにありますか?」は「어디에 있어요?(オディエ イッソヨ)」といいます。たとえば、「トイレはどこにありますか?」は「화장실 어디에 있어요?(ファジャンシル オディエ イッソヨ)」と表現できます。
地図を指しながら「여기가 어디예요?(ヨギガ オディエヨ?)」=「ここはどこですか?」と聞くこともあります。道に迷った時や待ち合わせ場所を確認する時にも便利なフレーズです。
「ここに行きたいです」と伝える韓国語フレーズ
行きたい場所を示すときは、「여기에 가고 싶어요(ヨギエ カゴ シポヨ)」=「ここに行きたいです」と伝えます。地図やスマートフォンを見せながら使うと、より伝わりやすくなります。
また、具体的な場所が決まっている場合は、その名前を入れて「명동에 가고 싶어요(ミョンドンエ カゴ シポヨ)」=「明洞に行きたいです」と言ってみましょう。希望を伝えたい時には覚えておくと安心です。
交通・移動時に使う「このバスはどこに行きますか?」
バスや地下鉄など交通手段を利用する際には、「이 버스는 어디에 가요?(イ ボスヌン オディエ カヨ?)」=「このバスはどこに行きますか?」が便利です。
また、タクシーで目的地を伝える時にも「여기로 가 주세요(ヨギロ カ ジュセヨ)」=「ここに行ってください」と添えて使うとスムーズです。移動中の不安や疑問を解消する一言として、ぜひ活用してみてください。
まとめ:韓国語で「どこに行きたいですか?」をマスターして推し活や旅行をもっと楽しもう
「どこに行きたいですか?」は、旅行やイベント、推し活のどの場面でも役立つ韓国語フレーズです。丁寧さやカジュアルさの使い分けを覚えることで、相手とのコミュニケーションが格段に広がります。
さまざまな応用フレーズや関連表現を身につけることで、現地でのトラブル回避や楽しい思い出作りがよりスムーズになります。推しとの会話や旅行先での交流をもっと楽しむために、ぜひ今回紹介した表現を活用してみてください。
推しに"好き"を伝えよう!韓国旅行にも役立つ一冊です。