KPOPオタクの呼び方を知ろう初心者にもわかる基本用語解説

KPOPファンやオタクの世界では、日本語とは違う独特な呼び方や表現がたくさん使われます。初心者でも分かりやすいように、まずは基本の用語から順番にご紹介します。
韓国語で「オタク」は何と言うの
韓国語で「オタク」を表す言葉は「오타쿠(オタク)」がそのまま使われることもありますが、KPOPファンの間では「덕후(トクフ)」という表現が主流です。「덕후」は日本語の「オタク」から来た言葉で、特定の分野に詳しく熱心なファンのことを指します。KPOPアイドルのファンコミュニティではこの「덕후」という単語をよく見かけます。
また、「팬(ペン)」もファン全般を指しますが、こちらはより広い意味で使われます。「팬」は好きなものに対して愛着や応援の気持ちが強い人を示す言葉です。「덕후」はややマニアックなニュアンスがあるため、自分の熱量や使うシーンに合わせて表現を使い分けると良いでしょう。
KPOPファンやオタクの呼び方の違い
KPOPファンの間では「ファン」と「オタク」で印象や使われ方に違いがあります。「ファン(팬)」はアイドルやグループを応援する人全般を指し、初心者から長年の応援者まで幅広く使われます。一方、「オタク(덕후)」はそのグループやメンバーに強い興味や知識があり、深く掘り下げている人に使われることが多いです。
例えば、コンサートやイベントに頻繁に参加したり、グッズを集めている場合「オタク」と呼ばれることもあります。自分自身で「私は〇〇덕후です」と名乗ることで、より深いKPOP愛をアピールできる特徴もあります。呼び方の違いを理解して、シーンに合った言葉を選びましょう。
推し活で使われる定番の呼称一覧
推し活では、ファン同士がよく使う呼称を知っておくと会話がスムーズになります。下記に代表的な呼称をまとめました。
用語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
ペン | ぺん | ファン、支持者 |
トクフ | とくふ | オタク、マニア |
オタ | おた | オタク(日本語由来) |
ペンカフェ | ぺんかふぇ | ファンコミュニティサイト |
サセン | させん | プライベートを追う過激ファン |
これらの基本用語を知っておくことで、KPOPファン同士の交流やSNSでの発信がよりスムーズになります。
推しに"好き"を伝えよう!韓国旅行にも役立つ一冊です。
韓国語で「推し」や「ペン」って伝えるには

KPOPアイドルに自分の気持ちを伝えたいとき、どんな韓国語表現を使えば良いか分からないと迷うことがあります。ここでは「推し」や「ペン」について、韓国語での伝え方をご紹介します。
推しに「ペン」と伝える時の韓国語表現
アイドルに「私はあなたのファンです」と伝える場合、韓国語では「저는 ○○의 팬이에요(チョヌン ○○エ ペニエヨ)」と言います。たとえばBTSのジミンさんに伝えたい場合は「저는 지민의 팬이에요」となります。
また、もっと親しみを込めたいときは「저는 ○○ 덕후예요(チョヌン ○○ トクフエヨ)」と表現するのも良いでしょう。場面や相手との距離感に合わせて使い分けてみてください。
「推し」は韓国語でどう言うのか
日本語の「推し」にぴったり当てはまる韓国語は「최애(チェエ)」です。「最も愛する」を意味し、最推しのメンバーに対して使います。
他にも「내 최애는 ○○야(ネ チェエヌン ○○ヤ)」といえば、「私の推しは○○です」と伝えられます。また、韓国語圏でも「원픽(ウォンピク)」という言葉が使われ、「一番推している人」という意味です。シチュエーションによって使い分けましょう。
ファンダムやグループ名の呼び方
KPOP界では各グループのファンに専用の呼称(ファンダム名)があります。例えばBTSなら「ARMY(アーミー)」、TWICEなら「ONCE(ワンス)」などです。
グループ名 | ファンダム名 |
---|---|
BTS | ARMY |
TWICE | ONCE |
SEVENTEEN | Carat |
ファンダム名を覚えておくことで、SNSやイベント現場でもすぐに仲間を見つけやすくなります。好きなグループの専用名称を知ることはファン活動の第一歩です。
間柄や容姿を表すKPOPオタク用語

KPOPの現場ではメンバー同士の間柄や外見を表す韓国語が頻繁に使われます。ここでは、特によく聞く用語を意味や使い方とともに整理します。
「ヒョン」「オッパ」「ヌナ」「オンニ」の使い分け
KPOPアイドルのトークやファン同士の会話で耳にする「ヒョン」「オッパ」「ヌナ」「オンニ」は、親しみや立場、年齢差を表す呼称です。
- ヒョン(형):男性が年上の男性を呼ぶ時に使います
- オッパ(오빠):女性が年上の男性を呼ぶ時に使います
- ヌナ(누나):男性が年上の女性を呼ぶ時に使います
- オンニ(언니):女性が年上の女性を呼ぶ時に使います
これらの呼称はKPOPアイドル同士だけでなく、ファンが自分より年上のメンバーを呼ぶ際にも使います。相手との年齢や性別によって呼び方が変わるので、覚えておくと現場での会話がより楽しくなります。
「マンネ」「ナムジャ」「ヨジャ」の意味と使い方
グループの中で最も年下のメンバーは「マンネ(막내)」と呼ばれます。KPOPグループごとに「〇〇マンネ」など個別名称で親しまれています。
また、性別を表す表現として「ナムジャ(남자)」は男性、「ヨジャ(여자)」は女性を意味します。たとえば「ナムジャグループ」は男性アイドルグループ、「ヨジャグループ」は女性アイドルグループという意味になります。
これらの用語を使いこなすことで、推しグループの情報をスムーズにキャッチアップしやすくなります。
「オルチャン」「モムチャン」など見た目の表現
韓国では見た目やスタイルを表現する独特の単語があります。「オルチャン(얼짱)」は「顔が最高に良い人」を意味し、アイドルのビジュアル担当によく使われます。「モムチャン(몸짱)」は「体が引き締まっている人」「鍛え上げられた体」のことです。
このような表現はSNSやファン同士の会話で頻繁に登場します。推しメンバーの魅力を伝えるときに、自然な韓国語で表現できるとファン活動がより充実します。
KPOPオタク活動で知っておきたい上級用語

KPOPのファン活動では、より詳しくなってくると上級者向けの専門用語も登場します。ここでは現場やSNSでもよく使われる言葉を中心に解説します。
サセンやマスターの意味と注意点
「サセン(사생)」はアイドルの私生活を追いかける過激なファンを指します。度を越した行動は迷惑行為となるため、KPOP界でも問題視されています。
一方、「マスター(마스터)」はファンサイトを運営したり、写真や動画を撮影してSNSで共有するファンの代表のことです。マスターが撮影する高画質の写真はファンダム内で人気がありますが、撮影マナーやプライバシーへの配慮も求められます。
ケミやペンカフェなどファン文化特有の言葉
「ケミ(케미)」は「ケミストリー(chemistry)」の略で、メンバー同士の相性や関係性の良さを表現する言葉です。ファンは特定のケミを応援することも多く、「この2人のケミが好き」と会話に使われます。
「ペンカフェ(팬카페)」はファンが集まるオンラインコミュニティのことです。公式ペンカフェでは、メンバーからのメッセージや限定情報が発信されることも多いです。ファン同士の交流やメンバーへの応援企画に役立つ存在です。
スミンやチッケムなど現場・SNSで使う用語
「スミン(스밍)」は「ストリーミング(streaming)」の略で、音楽サイトで曲を再生して応援する行為を指します。韓国の音楽チャートでは再生回数も重視されるため、ファン活動の一環として重要視されています。
「チッケム(직캠)」は「直カメラ」の略で、メンバー個人だけを映した動画のことです。自分の推しのパフォーマンスを集中して見たい時に便利なコンテンツで、YouTubeなどの動画サイトでも多く見られます。
まとめ:KPOPオタクの呼び方と用語を知って楽しさアップ
KPOPファンの間では多様な専門用語や呼び方が使われており、知っておくとファン活動がより円滑になり、楽しさも広がります。初心者の方でも、基本から少しずつ覚えていくことで、現場やSNSでの交流がスムーズになり、推し活もさらに充実するでしょう。
分からない言葉があれば、まずは調べてみたり、実際に使ってみるのがおすすめです。KPOPの世界をより深く知ることで、新たな発見や仲間とのつながりが生まれます。用語や呼び方を覚えて、推しへの想いをもっと自由に表現してみてください。
推しに"好き"を伝えよう!韓国旅行にも役立つ一冊です。